充電器/モバイルバッテリー

【Anker PowerCore Fusion 5000 レビュー】モバイルバッテリーはこれでOK

2018年9月6日

【Anker PowerCore Fusion 5000 レビュー】モバイルバッテリーはこれでOK

スマートフォンやタブレット、ゲーム機などを持ち歩くと気になるのがバッテリー残量ですよね。

外出中に充電ができず、バッテリー残量を気にして使用を控える・・・なんて経験ありませんか?

そんな悩みを解決するのがモバイルバッテリーなんですが、種類が多すぎてどれを買っていいか悩んでしまいますよね。

そんな悩めるあなたに使って欲しいのが「Anker PowerCore Fusion 5000」です!

このモバイルバッテリーのポイントは3つです。

  • モバイルバッテリーと2ポートUSB急速充電器がひとつに。
  • 2017年アマゾンで大賞を受賞したAnker(アンカー)から販売。
  • Anker独自技術による15Wの急速充電が可能。

2017年3月に発売されて当時売り切れが続出した大人気モバイルバッテリーです。

発売から何年も経過しているのにその性能や機能性は現在も最前線で活躍できるレベルです。

一度使ったら手放せなくなること必死の「Anker PowerCore Fusion 5000」を徹底レビューしたいと思います。

Anker PowerCore Fusion 5000のスペック

今回紹介するモバイルバッテリーのスペックがこちら。

  • メーカー:Anker
  • 製品名:PowerCore Fusion 5000
  • 容量:5,000mAh
  • 入力:5V=2A=10W
  • 出力:AC充電時:5V=2.1A=10W、単体給電時:5V=3A=15W
  • ポート数:USB×2
  • サイズ:72/70/31mm
  • 重量:189g
  • カラー:ブラック/ホワイト/レッド
  • 価格:2,599円

 

スペック表からは、特に尖ったところのないバランスの良いモバイルバッテリーという印象を受けます。

容量5,000mAh

まず知っておいて欲しいのが、モバイルバッテリーの容量はその全てが充電に使用されるわけでは無いという事です。

容量の30%程度は熱エネルギーとして失われてしまうため、実際に充電に使用できるバッテリー容量は表示の70%くらいになります。

つまり、容量が5,000mAhの本製品は「3,500mAh程度」が実際に利用できる容量になります。

主要機器の容量目安

主要な機器の容量をまとめてみました。自分が充電したい機器が3,500mAh以下かどうか事前に確認して下さい。

機器 容量 フル充電
可能回数
iPhone 5s 1,560mAh 2.2
iPhone 6 1,810mAh 1.9
iPhone 6 Plus 2,915mAh 1.2
iphone 6s 1,715mAh 2.0
iPhone 6s Plus 2,750mAh 1.3
iPhone 7 1,960mAh 1.8
iPhone 7 Plus 2,900mAh 1.2
iPhone 8 1,821mAh 1.9
iPhone 8 Plus 2,691mAh 1.3
iPhone X 2,716mAh 1.3
Galaxy S8 3,000mAh 1.2
Xperia XZ Premium 3,230mAh 1.1
iPad Pro 9.7 7,306mAh 0.5
iPad Pro 12.9 10,307mAh 0.3
iPad Pro 10.5 8,134mAh 0.4
iPad 5世代 9.7 8,827mAh 0.4
iPad 6世代 9.7 8,827mAh 0.4
Nintendo Switch 4,310mAh 0.8

スマートフォンなら全て1~2回ほどフル充電が可能になりますが、iPad等のタブレットやNintendo Switchクラスのゲーム機は必要容量が多いため本製品では容量不足になります。

同梱物(付属品)

PowerCore Fusion 5000

  • Anker PowerCore Fusion 5000
  • Micro USBケーブル
  • トラベルポーチ(ケース)
  • 取扱説明書(マニュアル)
  • 18ヶ月保証(※箱裏の注文番号が保証書の代わりとなります)
  • カスタマーサポートカード

使い方

本体からコンセント部分を出して繋げるだけです。

PowerCore Fusion 5000-Electrical outlet繋げるだけで、スマホ→モバイルバッテリーの順番で充電してくれます。

モバイルバッテリーのフル充電に2時間半くらいかかりました。

ボタンを押すと、3つの充電ランプで充電状況を表示してくれます。ボタンは押しやすいですし、少し凹んでいるので誤操作も無さそうです。

感想

純正品と比較してみます。

項目 Apple純正充電器 PowerCore Fusion 5000
価格 2,400円 2,600円
最大出力 12W 15W
カラー ホワイト ホワイト
ブラック
レッド
モバイルバッテリー ×

Appleの純正充電器に+200円するだけで完全上位互換が買えるイメージですね。

個人的にはApple純正の充電器にはない「黒色」というのもカッコよくてGOODです。

私はiPhone XなのでAnker PowerLine+ II ライトニングUSBケーブルも黒色で統一しています。

 

PowerCore Fusion 5000とケーブル共に、白、黒、赤とラインナップされているのスマホ本体と色を揃えるとカッコいいです。

PowerCore Fusion 5000-charging他にもこんな特徴がありました。

  • モバイルバッテリーとコンセントが一体型ですごく便利。
  • 荷物が減って収納しやすいデザインなのでミニマリストにもおすすめ。
  • サイズも重量も充電容量も全てがちょうどいい感じ。

逆にイマイチな点はこんな感じです。

  • 充電機器(スマホ)とモバイルバッテリーは同時に充電できない。
  • 2ポートで同時に2台の端末を充電する場合は総出力を分け合う形となる。

同時には充電できませんが、スマホの充電が終了したら自動でモバイルバッテリーの充電に切り替わるし、2ポート使用時は15W→7.5Wに速度ダウンしますがそれでもiPhone付属充電器の5Wより早いと考えると充分だと思います。

その他のポイント

充電回数の寿命について

一般的にモバイルバッテリーの寿命は充電回数500回が目安とされているので、毎日使用すれば1年と4ヶ月くらいで寿命となります。

しかし、寿命を延ばすコツがあります。

リチウムイオン充電池の特性上、充電0%の状態にする「過放電」や充電100%の満充電状態でさらに充電する「過充電」を避けることで寿命を延ばすことができます。

飛行機への持ち込みについて

飛行機に乗る場合は国内線、国際線を問わず、預け荷物の中に入れるのはNGで機内持ち込みのみOKとなります。

まとめ

はっきり言って「買い」ですね!

合わない人がいるとすればこんな人です。

  • すでに5,000mAhクラスのモバイルバッテリーを持っている人。
  • 5,000mAhの容量では不足だと感じる人。

上記以外の人にはかなりおすすめできる製品です。

モバイルバッテリーと2ポートUSB急速充電器がひとつになった「Anker PowerCore Fusion 5000」を是非おすすめします。

-充電器/モバイルバッテリー

© 2023 とにかく、すきなことだけ