こんにちは!
ツノうさぎ(@tuno_Rabbit )です!
海外通販サイトのBanggood(バングッド)の買い方について、初めての人にも簡単に分かるように図で解説したいと思います!
実際に私が購入した時の流れに沿って解説するので、同じようにやってもらえれば簡単に買い物ができます。
最初にアカウントや住所の登録を済ませてしまえば、次からはAmazonや楽天と同じように利用できるので便利です!
Banggood(バングッド)の買い方!
それではさっそくBanggoodでの買い方を解説していきます。
まずは「Banggood(バングッド)の公式サイト」にアクセスして下さい。
日本語表示にしよう!
右上の「Language」から「日本語」を選択しましょう!
自動翻訳なので少し怪しい日本語もありますが、だいたいの意味は分かるのでOKです!
アカウントの登録!
右上の「サインイン」を選択すると下記の画面が表示されます。
この画面で「アカウントを作成」を選べば、Eメールとパスワードを設定して、登録したEメール宛てに本登録のメールが届くので承認すれば完了!
新規でアカウントを登録しなくとも「Facebook」や「Google」や「Twitter」のアカウントがあれば連携するだけで完了にできます。
欲しい商品をカートに入れる!
欲しい商品のページから「カートに入れる」を選択します。
他にも欲しいモノがあればカートに突っ込んでいきます!
今回は、スマートウォッチの交換用ベルトと、スマホケースの2つを購入したいと思います。
カートの中身を確認!
Banggoodのトップページ右上の「カート」を選んで内容を確認します。
カートの中身が合っていれば「チェックアウトに進む」を選択します。
住所の登録!(初回購入時のみ)
こんな感じで英語で住所を入力します。
よく分からん!という人はこちらの「JuDress」というサイトで日本語住所から英語住所に変換できるので参考にして下さい。
輸送方法の選択と保険の適用!
まずは輸送方法を決める必要があります。
こんな感じに複数の選択肢が出てきます。
ちなみに今回は、上から2番目の「航空小包登録」を選択しました。
輸送中に進捗の追跡ができる「トラッキングコード」を発行してもらえる中で最も送料の安いものを選びました。
「関税保険」と「送料保険」は安いので入っておいた方が良いです。いざ物流事故が起きた際に保証してもらえます。
クーポンコードやBGポイントの適用!
この画面で「クーポン」を選んだり「クーポンコード」を入力します。
Banggoodで買い物をしたり、頻繁にサイトを訪れておくと「BGポイント」が貯まって割引を受けることもできます!
支払い方法の選択!
支払い方法は図の通り5つから選ぶことができます。
- PayPal(ペイパル)
- クレジット/デビットカード(VISA/MasterCard/AMEX)
- GPay
- KONBINI(コンビニ支払い:ローソン/ファミマ/ミニストップ)
- BANK TRANSFER(銀行振り込み)
おすすめの支払い方法は、返金処理が簡単な「PayPal」か、初めてでも手軽に支払いができる「コンビニ支払い」です。
今回はコンビニ支払いを選択して次の画面に進みました。
購入代金の支払い!
私の家の近くにファミリーマートがあるのでファミマを選択します。
するとこのように「第1番号」と「第2番号」が表示されます。
この2つの番号を使って支払いをするので、スマホのカメラで撮影したりメモ帳にメモしましょう。
その後、実際にファミリーマートに行って「ロッピー」を操作します。
画面に指示が出るのでその流れから「第1番号」と「第2番号」を入力すると、このようにBanggoodの確認画面が出てくるので「OK」を選択する。
するとこんなレシートが出てきます。
このレシートをファミリーマートのレジに持って行きお金を支払えば完了!
支払い完了から2時間後くらいに登録したメールアドレスに支払い完了のメールが届きました。
レスポンスが早くて助かります。
Banggoodの注文履歴からも進捗の確認ができます。
支払いが完了した注文の注文情報の箇所は「支払いの準備中」から「処理中」に切り替わっているはずです。
後はBanggoodの方で商品を準備して発送してくれるので、こちらは受け取るだけですね。
発送済み連絡と追跡!
このような発送済みを伝えるメールが配信されるので「ご注文を追跡」を選択すると、配送の状況を確認することができます。
結局この注文は2019年12月9日に注文して12月20日に届いたので「11日」かかりました。