ツノうさぎ
こんにちは!
ネット通販を1ヶ月に10回以上利用するAmazon中毒者のツノうさぎでございます!
ネット通販を1ヶ月に10回以上利用するAmazon中毒者のツノうさぎでございます!
私が大好きなAmazonのセール情報や生活を便利にする活用術についてまとめています。
Amazonをよく利用する人は参考にしてみて下さい!
タップできる目次
Amazonのセール時期
Amazonで実施されるビッグセールの開催時期です。
開催セール名 | 開催時期の目安 |
タイムセール祭り | 各月の月末~月初 |
初売りセール | 年始の1週間あたり |
プライムデー | 7月中旬ごろ |
ブラックフライデー | 11月の第4木曜日前後 |
サイバーマンデー | 11月下旬~12月上旬ごろ |
各種ビッグセールはこのあたりで開催される傾向があります。
Amazonほしい物リストを作成しておこう
普段Amazonを見ていて気になった商品があれば自分のほしい物リストに入れておきましょう。
そうすると、後から「そうだこれ欲しかったんだ」と思い出せるし、ビッグセールが開始した時に漏れなく価格のスピーディに確認することができます。
こちらの記事を参考にほしい物リストを作成しておきましょう!

【Amazonほしい物リスト】作り方と身バレを防ぐ注意点を分かりやすく解説Amazonのほしい物リストの作り方と公開方法について解説します。ほしい物リストの「公開設定」を間違えると自分の本名や住所が贈り主にバレてしまう危険性があります。身元バレを防ぐ方法について実際に検証した結果も合わせてご紹介します。...
ほしい物リストを公開しておけば誰かに送ってもらえるかもしれません。
私も1度だけ小型テントを贈って頂けたことがありますw
Amazonセールのお得な狙い目の商品
Amazonデバイス
Amazonブランドの各種デバイスはビッグセール時にとんでもないお得価格になることがあるので要チェックです。
要チェックのAmazonデバイス!
Amazonベーシック
AmazonベーシックとはAmazonグループが展開するブランドです。
販売のプラットフォームだけでなく自社製品の開発にも力を入れています。
Amazonベーシックのジャンル!
Apple製品
Apple製品はAppleの公式オンラインストアでも値引き販売されることはほとんどありませんが、Amazonのセールでは稀にセール対象となります。
もしかしたらiPadやAppleWatch、AirPodsがセールになっているかもしれません。
Amazonギフト券を現金チャージで2.5%還元

【Amazonキャンペーン】ギフト券の現金チャージでポイント還元!Amazonがお得なポイント還元のキャンペーンを実施中です!クレカで支払いをしている人も、初回5,000円チャージで1,000ポイントという脅威の還元率20%なのでキャンペーンが終わってしまう前にすぐ実施しましょう!この記事ではAmazonの現金チャージによるお得なポイント還元の手順を解説します!...
Amazonの優れたサービス一覧
Amazonプライム会員

Amazonプライム会員特典のメリットを解説!年会費以上にお得な理由お得すぎるAmazonプライム会員の特典とそのメリットについて解説します。Amazonプライム会員を長年続けている私が「本当に年会費に見合ったお得さがあるのか」を、実際の活用方法と合わせてお伝えします。とても便利でお得なので検討してみて下さい!...
Amazonプライムミュージック

Amazonプライムミュージックで音楽が聴き放題!ダウンロード機能が便利Amazonプライム会員が利用できるAmazonプライムミュージックの料金体系やアプリの使い方、オフラインで音楽を再生できるダウンロード機能について解説します。スマホやタブレットなど環境を選ばず200万曲以上が聴き放題なのでコスパよすぎです。...
Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオは料金最安!他サービスとの比較や良し悪しまとめ動画配信サービスの中でもコスパの良さに定評のある、Amazonプライムビデオ(Amazon Prime Video)をご紹介します!パソコン、スマホ、タブレット、テレビで動画を楽しめて、専用アプリでは便利なダウンロード機能もあります!気になる月額料金や視聴できる作品本数などを、他の動画配信サービスと比較して解説します!...
Amazonプライムリーディング

Amazonプライムリーディングとは?アプリの使い方を分かりやすく解説Amazonの「Prime Reading(プライムリーディング)」とは、Kindle本(電子書籍)が読み放題になるサービスです。そんなプライムリーディングを読むためのKindleアプリの使い方について解説します。いつでもどこでも読書ができるのは最高に便利です!...
おわり!
スポンサーリンク
スポンサーリンク