こんにちは!
GANCUBEの新モデルが発売されるたびに購入しては内部構造を愛でて楽しむ不思議な遊びをするツノうさぎ(@tuno_Rabbit )です!
世界最高峰のルービックキューブを作っているGANCUBE、キューバーなら知らない人はいないですよね!(たぶん)
最近のGANCUBEの3x3x3のルービックキューブ製品ですがユーザーのニーズに合わせてなのか・・・。
「型番とか種類とかめちゃ増えすぎぃ!」
って感じで私自身も把握するのが大変になってきたので現行の種類と違いについてまとめてみました。
GANCUBEの現行モデル
現行モデルというか中国のメーカーなのでネット通販で購入可能な製品を対象としています。
GAN356と354シリーズ
まずは世界記録保持者も使用するこのシリーズですよね。
こちらの画像は私が持っている「GAN356 XS」です。
道具だけは良いモノを使用させて頂いています、はい。
そんでこれからご紹介するGAN356シリーズとGAN354シリーズのルービックキューブは、見た目が凄く似ています。
型番による見た目の違いはほぼないと言っても過言ではない。
型番よりも「ステッカーかステッカーレスか」の方が見た目が変わりますね。
見た目の感じはどれも白のセンターキューブに「GAN」のマークが入っています。
それでは現行のGAN356シリーズとGAN354シリーズの表を見てみましょう。
下位互換や古めの製品を除外して表にまとめたのがこんな感じ!
製品名 | 発売時期 | 磁石内蔵 | バネ強さ | 可動域 | サイズ 重量 |
価格 |
GAN356 XS |
2019年 11月 |
○ GMS v2 3段階 |
GTN 6段階 |
4段階 | 56mm 67g (軽い!!) |
5,000円 (最高級!!) |
GAN356 X V2 |
2020年 1月 |
○ GMS 3段階 |
GTN 6段階 |
4段階 | 56mm 77g |
4,500円 |
GAN356 Air M |
2020年 6月 NEW!! |
○ 調節不可 |
GTN 6段階 |
4段階 | 56mm 66g (軽い!!) |
4,000円 |
GAN356 M |
2020年 3月 |
○ 調節不可 |
GES付属 4段階 |
2段階 | 56mm 74g |
3,200円 |
GES単品 1段階 |
2,900円 | |||||
GAN354 M V2 |
2020年 6月 NEW!! |
○ 調節不可 |
GES付属 4段階 |
2段階 | 54mm (小さい!!) 77g |
2,900円 |
GES単品 1段階 |
2,600円 | |||||
GAN356 RS |
2020年 1月 |
× 磁石なし |
GES付属 4段階 |
2段階 | 56mm 70g |
1,500円 |
※注1:価格は2020年6月時点の中国通販サイト「AliExpress」を参照。
※注2:重量はステッカータイプとステッカーレスタイプで微妙に異なるが割愛。
あまりの種類の多さから面倒くさくなって「磁石を内蔵していないモデル」は最新のやつひとつにしました(憤怒)
今となっては磁石が内蔵してないと回しづらくて仕方ないからいいっしょ!(心の声)
・・・とまあ、ここまで紹介したのはハイグレートモデルって感じのやつらです。
最近になってGANCUBEから廉価版っていうのかな?購入しやすい低価格帯のシリーズが発売となりました。
それがこれです。
Monster Goシリーズ
「Monster Go」シリーズです。
難易度やマグネットの有無で5種類あります。
ネーミングがポケモンGOみたいだな(直球)
機能的にはこの表の通りです。
製品名 | 発売時期 | 磁石内蔵 | バネ強さ | 可動域 | サイズ 重量 |
価格 |
Monster GO 356 M |
2020年 6月 |
○ | GES単品 1段階 |
2段階 | 56mm 85g |
1,800円 |
Monster GO 356 |
2020年 6月 |
× | GES単品 1段階 |
2段階 | 56mm 82g |
1,200円 |
Monster GO 356 UT |
2020年 6月 |
× | GES単品 1段階 |
2段階 | 56mm 80g |
1,000円 |
Monster GO 356 Cloud |
2020年 6月 |
× | GES単品 1段階 |
2段階 | 56mm 80g |
1,000円 |
Monster GO 356 Rainbow |
2020年 6月 |
× | GES単品 1段階 |
2段階 | 56mm 80g |
1,000円 |
とりあえずデザインが「GAN」から「モンスターのイラスト?」のマークに変更になっていて可愛いです。センスある!
そしてこの「Monster Go」シリーズはルービックキューブ初心者に向けた難易度の低いカラーリングがラインナップされています。
この画像は左から「Rainbow」「UT」「Cloud」となっており、ルービックキューブ初心者が練習しやすいカラーリングになっています。
さすがにここまで簡単にしなくても・・・って感じですが、誰かにルービックキューブの揃え方を教える時にこのカラーリングはありがたいですね。
あとはインテリアとしての「オシャレアイテム」な印象が強いです。
私がおすすめしたいのはコレ
最終的に種類が増えすぎてしまったため、どれを買っていいか分かんないよ!
という人のために個人的におすすめしたいルービックキューブを3つ発表しておきます。
最高性能を誇るやつ
私も持っている「GAN356 XS」が現在、地球上に存在する3x3x3のルービックキューブの頂点に君臨しています!(俺調べ)
ちなみに人気があるので国内通販サイトのAmazonや楽天でも購入できます。
まあ、このキューブが素直におすすめの第一候補となるんですが・・・。
ぶっちゃけ「磁石の強さ」とか「バネの強さ」とか「可動域」とかって細かく調整できるのは非常に嬉しいんですが・・・。
購入して最初に好みのセッティングにしたらその後に調整することってあまりないんですよね。
ただし!重量が軽いのは非常に大事です!
私も今のメイン機のXSの前はXを使っていましたが(毎回買ってます・・・)、10gという重さの差はかなりデカいです。
XSの67gに慣れると他のキューブが重くて嫌になります!(言いすぎ)
性能と価格のコスパが高いやつ
コスパがいいのは「GAN356 Air M」ですかね。
2020年6月に発売されたばかりの新しいキューブです。
新しいのでAmazonや楽天にはまだありませんが海外通販サイトの「AliExpress」で購入することができます。
こっちの記事で海外通販サイトでの購入の仕方をまとめていますが、やってみると結構簡単で、次回以降はAmazonみたくポチポチ数回で購入できます。

総合通販サイトなので結構色々なモノが買えるので覗いてみて下さい。
さて、このモデルは最高性能のGAN356XSの磁石の強さを変更できなくなっただけのモデルです。
磁石の強さって慣れてくるので変更できることの必要性を感じないし、このモデルも66gと超軽いんですよね。
ただし、さっきの最高品であるGAN356XSと1,000円しか変わらないので、コスパがいい!って言っていいのか微妙ですが、私が今からどれかひとつ買うならこれを買います。
価格が最も安いやつ
単純に価格が安いルービックキューブで良いなら他メーカーも含めて選択肢がたくさんありますが・・・。
安さ優先でも磁石は内蔵型が良いです!
今だったら発売したばかりの「Monster GO 356 M」なんか手頃な価格で凄く良いと思います。
こちらも2020年6月に発売したばかりのモデルなので、欲しい人は「AliExpress」の利用をお勧めします。
新しいモンスターのロゴマークが可愛いです。