こんにちは!
ツノうさぎ(@tuno_Rabbit )です!
ダイエットや肉体改造のための筋トレの効果を高めてくれるのがプロテインです。
しかし、プロテインを飲む習慣や経験のない初心者の方はどのプロテインを選んでよいか分からないと思います。
そこで、初心者におすすめしたいのがプロテイン界で有名な株式会社明治さんのプロテイン「SAVAS(ザバス)」です!
この記事では、プロテイン初心者におすすめしたいSAVASのプロテインを目的別にご紹介します。
SAVASプロテインの種類と選び方
まず、プロテインとは“タンパク質”のことです。
筋肉を構成するのも”タンパク質”なのでプロテインを飲むと筋トレの効果が高まるわけです。
プロテインは大きく分けて下記の3種類が存在します。
種類 | 特徴 |
ホエイ プロテイン |
・牛乳が原料の動物性タンパク質 ・体への吸収が早い ・タンパク質の保有量が多い ・筋肉づくりに有効なアミノ酸が多い →筋力アップしたい人向け(運動後) |
カゼイン プロテイン |
・牛乳が原料の動物性タンパク質 ・持続的にゆっくりと体に吸収される ・消化吸収までが長いので満腹感が持続 ・食事との置き換えが可能 →筋力アップしたい人向け(就寝前、朝食時) |
ソイ プロテイン |
・大豆が原料の植物性タンパク質 ・持続的にゆっくりと体に吸収される ・消化吸収までが長いので満腹感が持続 ・代謝を上げて体を引き締める ・食事との置き換えが可能 →ダイエットや減量したい人向け |
目的が筋力アップならタンパク質が豊富なホエイやカゼイン!目的がダイエットなら減量に向いてるソイがおすすめです!
1日に必要なタンパク質の摂取量
基本的に体重1kgに対して1.0~2.0gのタンパク質が必要になります。
タンパク質の摂取量の目安はこんな感じです。
・特に運動はしてない人
→体重1kgに対して1.0g
・定期的に軽い運動をする人
→体重1kgに対して1.5g
・ジム等でトレーニングをする人
→体重1kgに対して2.0g
体重60kg×1.5g=90gのタンパク質を1日に摂取するようにしています。
この量のタンパク質を食事だけで摂取しようとすると・・・。
食事(1人前) | タンパク質 |
ヨーグルト(100g) | 4.3g |
茶碗1杯のご飯(200g) | 5.0g |
コップ1杯の牛乳(200g) | 6.6g |
ゆで卵(60g) | 7.7g |
納豆(50g) | 8.3g |
豆腐(150g) | 9.9g |
鶏ささみ(100g) | 23.0g |
鶏ささみのタンパク質やべえ!けど、ささみばっかり食べれません!!
タンパク質を食事だけで摂取するには限界があります!食事で不足する分のタンパク質をプロテインで補います!
プロテインの摂取タイミング
効率良く、タンパク質を体に取り込むために最適なタイミングが3つあります。
タイミング①:朝食時
寝ている間に体内のタンパク質が消費されて不足状態にあるので、朝にしっかりとタンパク質を摂取します。ちなみに朝食の量を減らしてプロテインに置き換えるのもおすすめです!
タイミング②:運動後
筋トレなどの運動をした後は筋肉が疲弊したり筋繊維が破壊されているので、そのタイミングでプロテインを摂取すれば効率よくタンパク質を吸収できます。運動後30分以内がゴールデンタイムです。
タイミング③:就寝前
寝ている時に成長ホルモンが活発になり、傷ついた筋肉を修復してくれます。そのために就寝前に体にタンパク質を摂取することで、効率よく筋肉を成長させることができます。就寝前30分~1時間にプロテインを摂取しましょう。
初心者におすすめのSAVASプロテイン5選
ホエイプロテイン100
その名の通り、ホエイプロテインを100%使用しています。タンパク質の吸収が早いため、トレーニング直後のプロテイン摂取ポイントに合わせて補給することができます。
味のバリエーションも豊富です。
- ココア味
- バニラ味
- リッチショコラ味
- 香るミルク風味
- チョコレート味
- カフェオレ味
1日2回(約42g)を摂取することで、アスリートが1日に必要とする7種類のビタミンB群+ビタミンCの不足分を補えるように設計されています。
アクアホエイプロテイン100
通常のプロテインは牛乳か水に溶かしますが、この商品は“水専用”になります。
スポーツ直後の飲みやすさを追求したクリアでスッキリした飲み口を実現しています。スポーツドリンク感覚のプロテインになります。
先ほどの”ホエイプロテイン100″と同じように、アスリートが1日に必要とする7種類のビタミンB群+ビタミンCの不足分を補えるように設計されています。
ウェイトアップ
ホエイプロテインを100%使用しており、エネルギー補充に優れたマルトデキストリンを配合しています。
アスリートが1日に必要とする11種類のビタミン、3種類のミネラルの不足分を補えるように設計されています。
がっしり大きな体づくりを目指す人向けです。
ウェイトダウン
運動による引き締まった体づくりをサポートする”ソイプロテイン”を配合しています。
アスリートが1日に必要とする11種類のビタミン、3種類のミネラルの不足分を補えるように設計されています。
ソイプロテイン100
ソイプロテインを100%使用しています。
アスリートが1日に必要とする7種類のビタミンB群+ビタミンCの不足分を補えるように設計されています。
その他:シェイカー
同じSAVASからシェイカーも販売されています。購入の際はセットでどうぞ。
私はこのプロテインを飲んでいます
まず筋トレしますよね!
夜な夜な一人で筋トレする人の図
「うおおおおおおおおおお!!」
これ片手2.5kgずつ調整ができて最大20kgまで増やせます(充分過ぎ)
見た目がカッコイイのでおすすめです!
筋トレ後にソイプロテイン!
牛乳または水200~300mlに付属のスプーンで3杯を溶かして飲みます。これでタンパク質15.0gの摂取ができます!
ホエイに比べてカゼインとソイは元々が固形物なので水に溶けにくいという話ですが・・・
シャカシャカとシェイクすれば全部溶けます。
それと味についてですが、私が飲んでいるのはソイプロテイン100のココア味を牛乳で飲んでいますが、普通に美味しいです。水で飲んでも美味しいです。
ホエイプロテインはもっと美味しいらしいので、次回はホエイを買ってみようと思います。
SAVASプロテインのまとめ
この記事では、SAVASプロテインの目的に合わせた選び方をご紹介しました。
理想の体を手に入れるために是非プロテインを飲んでみて下さい!!
もちろんプロテインだけでなく、筋トレや運動などのトレーニングもお忘れなく!!