お疲れ様です、ツノうさぎです。
この前、中古のゲームショップにフラフラと入店して、幼き頃にたくさん遊んでいたゲームボーイアドバンスを見つけて欲しくなりました。レトロゲームブームってやつでしょうか?
ゲームボーイアドバンス自体はとっくの昔に生産が終了しているので新品は手に入りません。ですが、当時のゲームボーイアドバンスの中古品を手に入れて、色々な改造やカスタマイズをするのが流行ってるんだとか。
当時のゲームボーイアドバンスの液晶にはバックライトが付いてなかったんですね。私もアドバンスで遊んでいたはずなんですが、画面が暗いなんて思いもしていなかったです。技術の進歩ってしゅごい。そんなアドバンスを現在のキレイでバックライトの付いたIPS液晶でプレイできるなんて、最高じゃないですか!!
プレイしてヨシ!飾っておいてもカッコいい!そんなゲームボーイアドバンスを入手したので、どのような考えでどこで何を買ったのか紹介したいと思います。
ゲームボーイアドバンスのIPS液晶とは?
まあ、文字通りです。中古のゲームボーイアドバンスを分解して、液晶画面をIPS液晶に交換しちゃうカスタマイズです。IPS液晶以外にも色々な改造ポイントがあるようです。
- 解像度の低いバックライトなしの暗い画面
→IPS液晶の高解像度でバックライトの明るい画面 - 中古品の汚れた本体
→シェルと呼ばれる新品でキレイな本体 - 単三電池2本の電池式
→USB-Cによる充電式
今どきバックライトの付いてないディスプレイとか存在しないし、どうせ買うなら本体はピカピカの新品がいいです。単三電池なんてもう何年も使っていないような。。スマホと同じUSB-Cコネクタで充電できたら荷物も最小限でいいですよね。
こんなゲームボーイアドバンスが存在したらもう最強じゃん!というわけで、私の物欲センサーは最高潮になりました。
ところでゲームボーイの種類って何あるっけ?
どうやら昔の記憶が曖昧で思い出せない。。ちょっと調べてみました。
ゲームボーイ(GB)
ゲームボーイポケット(GBP)
ゲームボーイカラー(GBC)
ゲームボーイアドバンス(GBA)
ゲームボーイアドバンスSP(GBA SP)
ゲームボーイミクロ(GB micro)
ちなみに、ニンテンドーDS系は除外しています。アドバンスのソフトとDSのソフトは遊べますが、初代のゲームボーイのソフトが遊べません。このあたりのソフトを全て遊べるようにするためには、アドバンス系とDS系の2つが必要になりますね。
今回はゲームボーイのソフトを遊びたいので、ゲームボーイアドバンスかゲームボーイアドバンスSPの2択になります。
ゲームボーイアドバンスか?SPか?
正直、どっちもいい(笑)大人の財力で両方買ってやろうかとも思いましたが、スペックを比較してみました。
- デザイン
→アドバンス初代に思い入れがあるが、SPのパカパカ折りたたみも捨てがたい。。 - 操作性
→これはアドバンスの方がいいみたい。SPは小さすぎて持ちづらいんだとか。。そこがいいんじゃないかという気持ちもある(←ドM) - 持ち運び
→圧倒的にSPがいい。二つ折りだと画面が傷つかないのがいいよねぇ。 - バッテリー
→ここが一番の悩みどころ。アドバンスは電池式で、SPは充電式。と言っても、電池式も充電池を使うわけだからある意味、全部充電式ではある。ところがどっこい、アドバンスの電池式を充電式にする改造も可能だし!でも充電式の単3電池×2本の方がバッテリー容量が大きいので長時間プレイ可能だし!でも充電式は有線ケーブルで充電しながら無限にプレイが可能というメリットがあるし!でもSPのバッテリーって容量の小さめのものしか流通してなさそうだし!
ああ、これ判断できないやつだ。。
↓バッテリーに交換するとこんな感じ。
とりあえず、値段が手頃そうなアドバンスの電池式にしとこうかな。思い出補正が高いのはこっちだし。バッテリーはいつか死ぬけど、充電池は買い換えればOKだし?いや、バッテリーも買い換えればいいのかもしれないけど。。
とにかく俺はゲームボーイアドバンスを買うッ!!ことにした。
(あとでSPも衝動買いして2つ並べてニヤニヤするビジョンが見える。。)
完成品を買うか?自分で自作するか?
さて、どっちにしよう。。
というわけで、この2択を選択するために、価格と自作難易度を調べてみました。
- 中古のゲームボーイアドバンス(6,000円〜8,000円)
- IPS液晶(5,000円〜7,000円)
- シェル(1,000円)※本体外装のこと
- 中古のゲームボーイアドバンスIPS液晶完成品(20,000円)
そこまで価格差はないんだなぁ、というのが本音です。
というのも!メルカリとかを見ていると、ゲームボーイの改造やカスタマイズをして販売している人が結構いるんですよね。そのため、彼ら同士で価格競争が発生して結構安く完成品が買えるような印象を受けましたね。サンキューな!
一応自分でIPS液晶に換装する難易度も調べてみましたが、最近のIPS液晶はV5(おそらくバージョン5)というらしく、このV5にはプレラミネート液晶というキットがあるみたいなんですよね。液晶とガラススクリーンがすでに一体化しており、本体に装着するだけで改造が完了するみたいです。らくぅ〜!
てっきりハンダゴテでジュ〜すると思ってたので拍子抜けな感じもあります。
20、000円で本体外装が新品のものが手に入るならもうそれでいいやって感じになりました。改造の難易度は低いものの、本体外装パーツの交換は結構な手間がかかるっぽいですよ。中身全部入れ替えるんだからそりゃ大変で面倒だろうね。。
自作して接触不良とか起きても直せないしね(´▽︎`*)アハハ
IPS液晶搭載の完成品をどこで買うか?
選択肢として有力なのはメルカリか海外通販のAliExpressあたりですかね。いずれの場合も、たくさん自作してたくさん販売実績がある人から買いたいとこですね。
さすがに販売実績は個人でやってるメルカリよりも、AliExpressのセラーの方が多くて安心感がありますね。海外通販なので到着まで多少の輸送リードタイムがかかるデメリットはありますがね。
やっぱりよく知らんメルカリから買う方がリスキーだな、アリエクで揉めたらアリエクに文句言えばいいしな。メルカリは当事者でなんとかしろって言われるっぽいし。
最終的に私は「AliExpress」で購入した。
↑のリンクのセラーは販売数がダントツで多くて安心感があった。実際にこちらが注文を確定させると、組み立てを実施して完成後に不具合がないように確認作業を動画で送って見せてくれる徹底ぶりでした。日本のECサイトではこういうのないなぁ。
とりあえず、アリエクで一緒にやっすいケースも買いました。日本のAmazonでエネループの充電池も買いました。全部届いたらまたレビューしたいと思います。
じゃあねバイバイ。