※商品プロモーションを含む場合があります。

マウス

【ロジクール M575 レビュー】初めてのトラックボールはこれ一択と言っていい

【ロジクール M575 レビュー】初めてのトラックボールはこれ一択と言っていい

「トラックボールマウスを使ってみたい」

「人気のあるロジクールのM575が気になる」

このような人に向けてレビューしています。

この記事では、

  • ロジクール M575 トラックボールマウスの感想。
  • M575のメリット・デメリット。

これらをお伝えしたいと思います。

ハッキリ言ってトラックボールマウスの入門機はこれ一択です!

詳しく紹介していきたいと思います。

ロジクール M575とはこんなマウス

ロジクール M575の画像

今回レビューする「M575」はトラックボールマウスです。

トラックボールマウスとは、マウス本体を動かさずにボールをコロコロと転がしてポインタを操作するマウスです。

実際に使ってみると分かりますが、最初は違和感しかありませんw

でもしばらく使っているとこうなります。

「あれ、これ全然疲れないし、玉を転がすの気持ちいいな」と、何かに目覚めます。

ラインナップとスペック仕様

「M575」の正式名称は「ERGOエルゴ Mエム575 Wirelessワイヤレス Trackballトラックボール Mouseマウス」と言います。

製品のラインナップは3種類あります。

画像 M575OW M575GR M575S
製品名 M575OW M575GR M575S
カラー オフホワイト グラファイト ブラック
保証期間 2年間 2年間 1年間

これら3つのマウスは性能は変わりませんが、見た目のカラーと保証期間が異なります。

保証期間の短い「M575S」は少しだけ価格が安いです。

今回、私は「M575OW」のオフホワイトを購入しました。

 

基本的なスペックはこうなっています。

マウスタイプ トラックボール
ケーブル ワイヤレス(無線)
ボタン数 5つ
解像度 2,000dpi
インターフェイス
(接続方法)
無線2.4GHz
Bluetooth Low Energy
使用電池 単三形乾電池x1
その他機能 カウント切り替え可能
着脱式レシーバー
幅x高さx奥行 100x48x134 mm
重量 145 g

スペック的には普通の電池式の無線マウスと言った感じです。

インターフェイス(接続方法)が「無線2.4GHz」と「Bluetooth」の両方使えるのがポイントです。

ちなみに「解像度」というのは「マウスを1インチ移動させた場合のポインタの移動距離」を示したものです。

後ほど触れますが、一般的に800~1,600dpiあれば十分と言われています。

パッケージと付属品と外観

パッケージはこんな感じです。

ロジクール M575のパッケージの画像

外観デザインはこんな感じです。

ロジクール M575マウスの外観デザイン

ロジクール M575マウスの外観デザイン

ロジクール M575マウスの外観デザイン

ロジクール M575マウスの外観デザイン

エルゴノミクスに対応しており、人間が操作しやすいように最適な形状にデザインされています。

絶妙な本体の傾きやボタン配置となっています。

 

マウスの裏面のフタを取り外すとこうなります。

ロジクール M575の電池とUSBレシーバーの格納場所の画像

単三形乾電池とUSBレシーバーが格納されています。

始めからテスト用の電池が入っているのですぐに使用可能です。

今作のM575は未確認ですが、前作のM570は電池持ちが半年以上は余裕でした。

 

そして、USBレシーバーです。

ロジクール M575のUSBレシーバーの画像

接続はロジクール独自のUnifyingを使用した「USBレシーバー接続」と「Bluetooth接続」の2つに対応。

WindowsにもMacにも対応しています。

前作のM570からの進化点

前作のM570も使い勝手が良くて「トラックボールと言えば」的な存在の人気製品でした。

前作も微妙に異なる3種類のラインナップがありました。

製品名 M570 M570t SW-M570
発売時期 2012年8月 2013年7月 2018年6月
価格 5,000円前後
保証期間 なし 3年間 1年間

お値段は5,000円前後で据え置きのまま、保証期間を変更してマイナーチェンジしてました。

 

前作から大きく進化したのは2点です。

1つめが外観デザインです。

ロジクール M575とM570の比較画像

ロジクール M575とM570の比較画像

ロジクール M575とM570の比較画像

ロジクール M575とM570の比較画像

見た感じではあまり分かりませんが操作性は良くなっています。

 

進化点の2つめが「USBレシーバーだけでなくBluetooth接続にも対応」したところです。

いずれにしても確かに前作から進化しています。

さらに、旧型のM570は在庫が減って価格が高騰しているので、今から買う理由はありません。

それでは新型のM575の使用感をお伝えしていきます。

ロジクール M575のメリット5つ

前作同様に無難な形状で手にフィットする

男性の手を乗せるとサイズ感はこんな感じです。

ロジクール M575に手を置いて実際に操作している画像

私の手は男性の中で標準くらいだと思います。

何も考えずにマウスに手を被せたら必要なところにボタンがある感覚です。

 

それと、前作のM570と比べて左右のボタンの面積が広くなっていて押しやすいです。

M575とM570を正面から比較している画像

左が今作のM575、右が前作のM570

ボタンが大きくなったのでどんな手の大きさでも、よりフィットしやすくなったと思います。

操作感は上々ですぐに慣れる

私の場合、形状の似ている前作のM570で慣れているというのもありますが、操作しやすいです。

最も嬉しかったのは、前作と比べてボールの滑らかさがアップしていたところです。

同じ力加減でボールを弾くと今作のM575の方が回転し続ける時間が長いです。

 

5ボタンもシンプルで使いやすいです。

ロジクール M575の5ボタンの位置を表した画像

特に④と⑤に割り当てられている「進む」「戻る」はネットサーフィンに必要不可欠です。

④と⑤は人差し指での操作になりますが、すぐに慣れると思います。

 

ポインターの速度はパソコン側の設定で変える事ができます。

マウスのカーソル速度を設定するためのパソコンの画面

ここの「カーソル速度」の設定は重要です。

マウスポインタの「精密さ」と「移動距離」はここの設定で決まってくるので、自分に合う設定を探してみて下さい。

 

普通のマウスと違って本体を動かさないので、マウスとデスクが当たって「カッカッ」と鳴ることもありません。

手首への負担が少ないので長時間のマウス操作でも疲れにくいです。

マウス裏面の滑り止めのおかげで、操作中にマウスが動くことも無いです。

デスクの上が狭くてもとりあえず本体が置ければマウス操作が可能なので省スペースにも適しています。

2台のPCをワイヤレス接続で使い分け可能

2台のPCにそれぞれ「USBレシーバー」と「Bluetooth」で接続が可能です。

マウス裏面のスイッチで切り替えができます。

USBレシーバー接続は白ランプ、Bluetooth接続は青ランプで確認できます。

M575の裏面のランプの画像

同じデスクで2台のパソコンを扱う人は共通のマウスとして使えるので便利です。

ただし、切り替えを前提としたモデルではないので、切り替えボタンが裏面にあるのは少し使いづらいです。

デフォルト設定で十分だがソフトでカスタマイズも可能

M575マウスは専用ソフトウェアを使ってボタンの割り当てを変更できます。

専用ソフトウェアの「Logicool Options」をパソコンにインストールする必要があります。

M575マウスを接続すると自動で下記のポップが出ます。

Logicool Options ソフトウェアのインストール画面

「Logicool Options」の設定画面はこんな感じです。

Logicool Options ソフトウェアの設定画面

こちらの設定画面で変更したいボタンを選択してショートカットの内容を変更できます。

色々な割り当てが可能ですが、使えそうなのはこのあたりでしょうか。

「コピー」「スリープ」「ボリュームアップ/ダウン」「ミュート」「再生/一時停止」「拡大/縮小」

ただ、結局は初期設定の「進む」「戻る」が1番便利だったりします。笑

 

会社のパソコンはソフトウェアのインストールが禁止だったりするのでソフトウェアってインストールしづらいんですよね。

その点、デフォルトでベターな設定になっているのでソフトウェアなしでも大丈夫です。

定期的な掃除も普通のマウスより簡単

普通のマウスってしばらく使ってると裏面がホコリだらけになります。

ロジクール プロマウスとM575の裏面の画像

その点、トラックボールはマウス本体を動かさないので裏面にホコリが付きにくいです。

ただし、ボールとボールの穴を定期的に清掃しないとボールがスムーズに回転しなくなります。

ボールは背面から押し出せば簡単に取れます。

ロジクール M575の裏面の画像

ボールを外したらウエットティッシュでホコリや汚れを拭き取ればOK。

お掃除は簡単に終了します。

ロジクール M575のデメリット3つ

初心者は慣れるまでに時間がかかる

初めてトラックボールマウスを使用すると、違和感しかありません。

毎日使っていれば徐々に慣れてきますが時間はかかります。

ちなみに私は、通常マウスもトラックボールマウスも両方使える体になりました。笑

トラックボールに統一したくなる

先ほどは「慣れるまでに時間がかかる」と言いましたが、それくらい普通のマウスとは操作性が異なります。

そのため、トラックボールの快適さに目覚めると他の全てのマウスをトラックボールにしたくなります。

同じ場所で2台のパソコンを使う分には切り替えボタンがあるので良いんですが・・・。

「会社」と「自宅」のように複数の場所でパソコンを使う人は、複数台のトラックボールマウスが必要になるかもしれません。

そうなると複数台購入するのにお金がかかってしまいます。

ただ、持ち運ぶための専用の収納ケースも販売しているので、持ち運ぶ手もあります。

今作もチルトホイールの実装はなし

上下ではなく左右に移動するチルトホイールが付いていません。

左右にスクロールできるチルトが必要なんだ!という人は上位機種を買ってね!ってことなんでしょうか。

同じロジクールの「MX ERGO MXTB1s」が上位機種となります。

MX ERGO MXTB1sの画像

MX ERGO MXTB1sの画像

M575との違いはこんな感じです。

上位機種「MX ERGO MXTB1s」の特徴
  • チルトホイールで左右のスクロールが可能。
  • 「調節式ヒンジ」で自分に合った最適な角度に調整可能。
  • 5ボタンから8ボタンに増加。
  • 接続先の切り替えボタンが押しやすい。
  • マット加工で高級感のあるデザイン。
  • 価格が2倍となる。
  • M575の145gに対して260gと重いので持ち運びが大変。

トラックボールが初めてという人にはM575の方をおすすめします。

トラックボールの使用感や運用が気に入っている人は上位機種の方が満足度が高いと思います。

まとめ:初トラックボールマウスはこれでいい

ロジクールのプロキーボードとM575マウスの画像

デメリットも色々と挙げましたが、トラックボールマウスを始めて使う人に是非とも選んで欲しい機種だと言えます。

その理由は、種類の少ないトラックボールマウスの中で最もフィット感や操作性を含めた全体のバランスが良いと感じるからです。

他メーカーのエレコムやケンジントンの製品は「小型化」していたり「ボール操作が人差し指」だったりと、少しアウトローな製品のように感じます。

トラックボール界の王道を行くのが今回紹介したロジクールのM575です。

 

ただし、チルトホイールは未実装です。

左右のスクロールを多用する人にとってはM575は向いていないです。

それ以外の人には完成度の高いトラックボールマウスなので是非お試しくださいとオススメします。

-マウス

© 2024 とにかく、すきなことだけ