一日中スマホとタブレットを使いまくるため、充電器は有線も無線もフル稼働なツノうさぎです!
スマホやタブレットは毎日使うものなので、自分に合った充電器を使いたいものです。
ところが、充電器には色々な種類があり、選ぶ時も専門用語が多くて中々どれを買っていいか分かりにくいです。
そこで、充電器の選び方のポイントや、人気のあるおすすめ10製品をピックアップして解説してみました。
小型で持ち運びや収納に便利な製品や、複数デバイスを同時に急速充電が可能な製品など色々あるので、あなたにピッタリな充電器を探してみて下さい。
充電器を選ぶ5つのポイント
失敗しない充電器の選び方を解説します!
①急速充電の最大速度
どうせなら「充電速度」は速い方がいいですよね!
そこで覚えておいて欲しいのがこの式です。
- 電圧(V) × 電流(A) = 電力(W)
充電速度は電力(W)で決まります!
Wの数値が高いほど充電速度は速いです!
では次に、あなたのスマホやタブレットが最大何Wの急速充電に対応しているのか確認してみましょう!
※Appleは急速充電の上限を公表していないため目安です。
スマホ機種 | 急速充電 |
iPhone 11 / 11 Pro | 約18W |
iPhone XS / XS Max | 約18W |
iPhone XR | 約18W |
iPhone X | 約18W |
iPhone 8 / 8 Plus | 約18W |
iPhone 7 / 7 Plus | 約10W |
Androidスマホ (Quick Charge2.0、3.0) |
約18W |
スマホはどれも18Wに対応した充電器なら十分な急速充電が可能です!
タブレット機種 | 急速充電 |
iPad(第7世代) | 約30W |
iPad mini(第5世代) | 約30W |
iPad Air(第3世代) | 約30W |
11インチiPad Pro(第2世代) | 約30W |
12.9インチiPad Pro(第4世代) | 約35W |
Androidは種類が多すぎるので記載していませんが、タブレットはiPadが最強状態なので35Wもあれば全てのタブレットが快適に充電できますね!
ちなみに急速充電ができる充電器で、急速充電ができない古めのスマホやタブレットを充電しても問題ありません。
なぜなら、実際に流れる電流値はスマホやタブレット側が安全に充電できる値まで制御して充電してくれるからです。
②コネクタの形状はUSB-Cがいい
スマホやタブレットで使われる「コネクタの形状」って色々ありますよね。
こんな感じの種類がたくさんあって意味わかりません。
ですがね!
現在種類になりつつあるコネクタは「USB-C」なんですよ!
この形状のやつです!
この「USB Type-C」は何が凄いかというと、高電力で充電できる「PD規格」に対応しています。
PD規格は「USB Power Delivery」の略であり、理論上は最大100Wまで出力可能なんですね。
この規格は、最新のスマホやMacBook、タブレット、ゲーム機に普及してきています。
今後のスタンダードになってくるので今から充電器を買うなら「USB Type-C」がおすすめです!
③同時に充電できるUSBポートの数
同時に複数のデバイスを充電したい人は要チェックです。
注意点として、同時に複数のUSBポートで充電すると1ポートあたりの充電速度が低下する製品もあるのでご注意下さい。
④ワイヤレス充電の対応で選ぶ
ワイヤレス充電とは「Qi(チー)」というワイヤレス給電の国際標準規格を利用した充電器のことで、
デバイスを置くだけで充電することができます!
スマホの方もワイヤレス充電に対応しているのが必須条件になりますが、めちゃ便利です。
USBケーブルやライトニングケーブルを何度も抜き差しする必要がないので、デバイスの劣化も防ぐことができるし、なにより楽ちんです。
最近のワイヤレス充電器は急速充電にも対応しているので充電速度も速いです。
⑤本体のサイズや重量で選ぶ
充電器を持ち運ぶ人は、本体のサイズや重量だけでなく、コンセントプラグが折りたためるかも確認してみて下さい。
いっそのこと、自宅と職場とかであれば、両方に充電器を設置して持ち歩かないという選択肢もありだと思います。
有線の充電器のおすすめ
それでは、鉄板の充電器をご紹介していくのであなたの用途に合ったモノを探してみて下さい。
【RAVPower】RP-PC133
もうこれ買っておけばいいよ!なやつ
Amazonではすっかりお馴染みとなった「RAVPower」のPD充電器です。最大65Wで充電できるハイパワーな仕様であり、もう一方のポートには見慣れたUSB-Aも使用できます。間違いない製品ですが価格が少し高いデス。
・USBポート1:USB-C(最大65w)
・USBポート2:USB-A(最大18W)
・サイズ:約55x55x31.5mm
・重量:約120g
(2021/01/20 19:47:50時点 Amazon調べ-詳細)
Anker PowerPort Atom PD 1
シンプルイズベスト!PD規格30W充電可能なコンパクトタイプ
スマホを最大限の速度で充電したい人におすすめ!スマホの充電速度の限界は18Wまでですが、充電器が30Wくらいまで対応していた方が発熱せずに済みます。唯一残念なのはコンセントプラグが折りたためないことですが、次で紹介する折りたためるタイプよりも本体サイズは小さくなっています。
・USBポート1:USB-C(最大30W)
・サイズ:約35×41×55mm
・重量:約53g
Anker PowerPort III mini
同じくUSB-Cの30Wでプラグが折りたためるタイプ
先ほどの製品よりも本体サイズが少し大きくなってしまいますが、コンセントプラグが折りたためるので、持ち運び時にはこちらの充電器の方が安心です!
・USBポート1:USB-C(最大30W)
・サイズ:約51×44×28mm
・重量:約63g
Anker PowerPort ll PD – 1 PD and 1 PowerIQ 2.0
PD規格30WにUSB-A18Wも同時に使えます!
USB-C対応の全てのスマホを最高速度で充電しつつ、同時に18Wのポートで別のデバイスも同時に充電が可能です。持ち運びには少し大きくて重いので据え置きで運用する人向け。
・USBポート1:USB-C(最大30W)
・USBポート2:USB-A(最大18W)
・サイズ:約68x70x28mm
・重量:約130g
(2021/01/20 13:40:37時点 Amazon調べ-詳細)
Anker PowerPort Atom III (Two Ports)
Anker最新作!USB-C45WとUSB-A15Wを搭載!
通常のUSB-Aの方でスマホを急速充電しつつ、ノートパソコンやタブレット端末をUSB-Cで45W充電が可能です!高性能デバイス+スマホの組み合わせで使っている人におすすめ!
・USBポート1:USB-C(最大45W)
・USBポート2:USB-A(最大15W)
・サイズ:約68×69×28mm
・重量:約150g
(2021/01/20 13:40:38時点 Amazon調べ-詳細)
Anker 24W 2ポート
USB-Cケーブルを買うことなく手軽に急速充電したいならコレ!
各ポート最大12Wの出力が可能です。スマホとワイヤレスイヤホンなどの充電に役立ちます。2ポート付いてる充電器の中では本体サイズがかなり小さい方だと思うので、持ち運びにも適しています。
・USBポート1:USB-A(最大12W)
・USBポート2:USB-A(最大12W)
・サイズ:約55x47x26mm
・重量:約76g
(2021/01/20 13:40:38時点 Amazon調べ-詳細)
Anker PowerPort 4
スマホ以外にも複数デバイスを同時に充電したい人はコレ!
リビングなどの家族みんなで使う充電器はポート数が多い方が安心です!この充電器は4ポート合計で40Wの出力が可能なので、1ポートあたり10Wで充電が可能です!
・USBポート1:USB-A(合計40W)
・USBポート2:USB-A(合計40W)
・USBポート3:USB-A(合計40W)
・USBポート4:USB-A(合計40W)
・サイズ:約65×65×29mm
・重量:約145g
私も愛用しています。詳しくはこちらで。

Anker PowerCore Fusion 5000
いざという時のためにモバイルバッテリーと一体型の充電器!
Amazonでめちゃ売れてるモバイルバッテリー兼充電器です。外出先でスマホの充電切れが怖い人は、モバイルバッテリーにコンセントプラグが付いたタイプが荷物が少なくておすすめです!
・USBポート1:USB-A(合計10W)
・USBポート2:USB-A(合計10W)
・バッテリー容量:5,000mAh
・サイズ:約72x70x31mm
・重量:約189g
私も愛用しています。詳しくはこちらで。

(2021/01/20 12:55:17時点 Amazon調べ-詳細)
ワイヤレスの充電器のおすすめ
スマホを充電器に置くだけで充電ができます!
もう頻繁にコネクタの抜き差しをする必要がないので凄く楽ちんです!
Peohzarr ワイヤレス 充電器
機種ごとに10W/7.5W/5Wのワイヤレス充電が可能!
Amazonで1番人気のワイヤレス充電器です。本体の厚さが0.6cmしかなくてスッキリしています。LEDは柔らかい光なので睡眠の妨げにならずいい感じです!
急速充電の10W/7.5Wで充電するためには、別でQC(クイックチャージ)に対応した充電器が注意なのでご注意下さい。スマホの対応機種はストアに詳細があるので確認してみて下さい!
・充電速度1:iPhone(最大7.5W)
・充電速度2:Galaxy(最大10w)
・サイズ:約100x100x6mm
・重量:約90g
Anker PowerWave 7.5 Pad
スタンド型は充電しながら動画を見るのが最高!
スマホは縦向きにも横向きにも置くことができます!ワイヤレス充電の速度は、Androidで最大10W、iPhoneで最大7.5Wに対応しています。
・充電速度1:iPhone(最大7.5W)
・充電速度2:Galaxy(最大10w)
・サイズ:約78x65x119mm
・重量:約140g
私も愛用しています。詳しくはこちらで。

(2021/01/20 21:52:35時点 Amazon調べ-詳細)
Amazonと楽天市場のランキングをチェック!
最新の売れ筋人気ランキングもチェックしてみて下さい!
充電ケーブルもお忘れなく!
最近のケーブルはどれも急速充電に対応したタイプなので速さは問題ありませんが、コネクタ形状の種類が多いので購入時には間違わないように注意が必要です。
充電器側とスマホ側のコネクタ形状の組み合わせによってこれだけ種類があります。
- USB-Cとライトニング(iPhone用)
- USB-CとマイクロUSB(Android用)
- USB-CとUSB-C(パソコン/iPad Pro用)
- USB-Aとライトニング(iPhone用)
- USB-AとマイクロUSB(Android用)
購入する充電器とあなたのスマホに対応したケーブルをお選びください。
ちなみにケーブルは消耗品なところがあるので、コスパで選ぶことをおすすめします!