スマホ/タブレット

iPadでデジタルイラストを描くのがおすすめな理由【初心者はパソコン不要】

2018年7月14日

デジタル絵の初心者がイラストを描くならiPadがおすすめ【パソコン不要】
悩む初心者
デジタルイラストを始めてみたいけどパソコンやペンタブや液タブは高いな・・・。
もっと手軽にデジタルでイラストを描く方法はないかな?

そう考えるあなたに「iPadでデジタルイラストを描く」という魅力的な選択をおすすめしたいです。

この記事では、

  • デジタルイラストを描く3つの方法
  • デジタルイラストにiPadが向いている理由
  • デジタルイラストに最適なiPadの機種

これらについて解説します。

ちなみに最初の画像はアニメ「虚構推理」をトレースしたものです。

(アニメ2期が決定して嬉しい!)

絵心が無い私でもトレース(下絵をなぞって描く方法)なら上手く出来ます。

iPadでのお絵描きは手軽で簡単なので非常におすすめです。

デジタルイラストのメリットとデメリット

デジタル絵の素晴らしさ元々イラストを描くということは、紙と鉛筆によるアナログなものでした。

それが時代の変化と共にパソコンを用いたペンタブや液タブが登場して「デジタルイラスト」という描き方に変化。

近年ではiPadの性能アップによってタブレット端末でも描けるようになりました。

 

デジタルでイラストを描くメリットとデメリットをまとめてみました。

デジタル絵の特徴
  • 服や作業台が汚れない。
  • トレース(敷き写し)が簡単。
  • 描き間違えても戻る事ができる。
  • 絵が変色したりヒビ割れする事がない。
  • 拡大縮小や反転、コピーが自在にできる。
  • 色塗り後の筆を洗ったり、後片付けが不要。
  • インターネットやSNSに投稿しやすい。
  • 初期費用が高い。
  • 目が疲れる。
  • デバイスやアプリに慣れる必要がある。

このようにデジタル絵にはたくさんのメリットがあります。

確かにデメリットもありますが、これから紹介する「iPad」はデメリットを帳消しにするほどメリットの方がデカいです。

デジタルイラストを描く3つの方法(デバイス)

デジタル絵を始めるために必要なデバイスデジタルイラストを始めるためには3つの方法があります。

それぞれ必要なデバイスをご紹介します。

パソコン+ペンタブレット

略して「ペンタブ」と呼ばれているデバイスのことです。

こんな感じのやつです。

ワコムのペンタブレットを使用している様子

パソコンの画面を見ながら、手元のペンタブレットに描いていきます。

慣れれば使いやすいのかもしれませんが私は正直、描きづらかったです。

ペンタブに慣れるまで結構な時間がかかるので、今からデジタルイラストを始める人にはイマイチです。

ただし、価格はかなり手頃なので「とにかくまずは安さ重視で!」という人向けです。

パソコン+液晶タブレット

略して「液タブ」と呼ばれているデバイスのことです。

こんな感じで使用します。

ワコムの液晶タブレットを使用している様子

液晶タブレット本体にそのまま描き込むことができます。

そのため、ペンタブよりも液タブの方が断然書きやすいです。

しかし、液タブはデバイスの値段が高いというデメリットがあります。

王道の日本メーカーのワコム製品だと安価なエントリーモデルでも4万円前後します。

海外メーカーの液タブだともう少し安く買うことが出来ます。

日本メーカーでなくても構わないという人は選択肢に入ってくると思います。

iPad(おすすめ!)

そして私が最もおすすめしたい「iPad」です。

iPadでイラストを描いている様子

新たに市場に投入されてくる新型iPadはどれも、Apple Pencil(アップルペンシル)に対応しています。

このアップルペンシルは、イラストレーターの中でも非常に評価が高いです。

これからデジタル絵を始める初心者に最もオススメしたいデバイスです。

次項で詳しく解説していきます。

デジタルイラストにiPadをおすすめする理由

デジタル絵を始めるために必要なデバイスの性能と価格について図解してみました。

液タブはイラスト作成に特化しているだけあって描きやすく、高性能です。

しかし、パソコンが必須だし、持ち運ぶことが出来ません。

その点、iPadなどどこでも気軽にイラスト作成や練習に取り組めます。

イラストの上達には描くことが必須なので、好きな時に好きな体勢で気軽にデジタル絵を描けるiPadは凄く便利です。

デジタルイラストに適したiPadの機種

現在の新型iPadのモデルは下記の5種類になります。

この中から選択することになります。

どの機種でもデジタル絵を描くことができますが、描き心地が異なります。

iPad選びのポイント
  • 容量は外部SSDやクラウドが利用可能なので少なくても問題ないが大きい方が良い。
  • ディスプレイサイズは大きい方が描きやすい。
  • ApplePencilは充電が楽ちんな第2世代が良い。
  • フルラミネーションディスプレイに対応していると「視差」が小さくて描きやすい。

「フルラミネーションディスプレイ」とは、ディスプレイの厚みが薄くなる技術です。

ペンで描いた場所と実際に描画される場所にズレが発生する「視差」がほとんどありません。

機種 フルラミネーション
ディスプレイ
iPad Pro
iPad Air
iPad ×
iPad mini

無印のiPadは視差が発生してしまうので描きにくいです・・・。

 

それぞれ詳しく解説していきます。

iPad Pro(12.9インチ)

新型の「iPad Pro」であり12.9インチを有するのはProだけとなっています。

とにかく画面が大きくそして綺麗なのでデジタルイラストが描きやすいです。

iPadの最上位モデルなので処理速度も速く、何をするにしても「大きい」は正義です。

その代わり、デメリットとしては本体が682gと重く、価格も高いです。

iPad Pro(11インチ)

こちらも同じく新型の「iPad Pro」でディスプレイサイズは11インチと扱いやすいサイズ感になっています。

私も前の世代のモノになりますが、11インチのiPad Proを愛用しています。

デジタルイラストを描くのに小さすぎず、電子書籍などで漫画などを読むにも適したサイズとなっているので、11インチは非常におすすめです。

iPad Air(10.9インチ)

3つ目は「iPad Air」の10.9インチになります。

ほぼ11インチであり、サイズ感も申し分なしで、デジタルイラストを描くにも電子書籍を読むにもゲームにもちょうどいいサイズ感です。

先ほどの「iPad Pro」よりも価格が安くて購入しやすくなっていますが、カメラが1つになっています。

使い方にもよりますが、iPadのカメラで撮影する人は特殊な使い方だと思うので、こちらの「iPad Air」でも必要十分な性能かと思います。

iPad(10.9インチ)

無印の「iPad」であり、こちらもほぼ11インチというディスプレイサイズです。

処理速度に問題は無いのですが、フルラミネーションディスプレイではないので「Apple Pencil」で描いた時に、ペンで描いた場所と実際に描画される場所にズレが発生する「視差」があるため描きにくいです。

「iPad」の中でも最も手が出しやすい価格なのですが、デジタルイラストにはあまりおすすめできません。

iPad mini(8.3インチ)

もっとも小型軽量で持ち運びに適した「iPad mini」です。

フルラミネーションディスプレイなのでその点は問題ないのですが、やはりデジタルイラストを描くには8.3インチというディスプレイサイズは小さすぎます。

外出先でもササッとデジタルイラストを描く人には最適な機種になります。

人気の機種なので売り切れ中でした。

まとめ:デジタルイラストを始めるならiPadがおすすめ

iPadでデジタル絵が描けるようになり、昔に比べてデジタル絵を始めるハードルは低くなっていると感じます。

デバイス選びの私の結論です。

  • パソコンの前で集中して描く液タブよりも、持ち運びが便利な「iPad」がおすすめ。
  • iPadはタブレットとして完成度の高い「iPad Pro」か、バランスの良い「iPad Air」がおすすめ。

「iPad Pro」は10万円以上の出費になりますが、本腰を入れてイラストを描き始めたい人には価格以上の価値があると思います。

それに、iPadならイラスト作成以外にも、ネットサーフィンや動画視聴、電子書籍で漫画を読んだりを使い道はいくらでもありますからね。

電子書籍で漫画を読むならタブレットは◯◯しかありえないと思う
電子書籍で漫画を読むならタブレットは「iPad」しかありえないと思う

続きを見る

-スマホ/タブレット

© 2023 とにかく、すきなことだけ