こんにちは!
ツノうさぎ(@tuno_Rabbit )です!
デジタル絵を描くためのデバイスと言えばペンタブや液タブが有名ですが・・・。
「手軽にイラストを描きたい!」
そう考える皆さんにデジタルなイラストをiPadで描くという魅力的な選択肢をお伝えしたいと思います。
デジタル絵の素晴らしさ
世の中のイラストは、紙と鉛筆によるアナログな絵描きから、ペンタブや液タブ、iPadを使用した、
デジタル絵という描き方に変化してきました。
まずはデジタルでイラストを描くメリットについて触れたいと思います。
- 服や作業台が汚れない。
- トレース(敷き写し)が簡単。
- 描き間違えても戻る事ができる。
- 絵が変色したりヒビ割れする事がない。
- 拡大縮小や反転、コピーが自在にできる。
- 色塗り後の筆を洗ったり、後片付けが不要。
デジタル絵を始めるために必要なデバイス
デジタルイラストを始めるためには3つの方法があります。
それぞれ必要なデバイスをご紹介します。
パソコン+ペンタブレット
略して「ペンタブ」と呼ばれているデバイスのことです。
パソコンの画面を見ながら、手元のペンタブレットに描いていくため、描きづらいです。
今からデジタルイラストを始める初心者の人は、ペンタブに慣れるまで時間がかかると思います。
こんな感じのやつです。
(2021/01/16 16:41:36時点 Amazon調べ-詳細)
今からペンタブで始めるなら、次で紹介する液晶タブレットの方をおすすめしたいです!
パソコン+液晶タブレット
略して「液タブ」と呼ばれているデバイスのことです。
ペンタブより液タブの方が断然書きやすいです。
しかし、液タブはデバイスの値段が高いというデメリットがあります。
やはり1番人気は王道メーカーのワコムですね!
(2021/01/16 16:41:37時点 Amazon調べ-詳細)
ただしワコムは非常に高価なので海外メーカーの液タブを選択するのもありです。
性能差はかなり縮まってきています。
(2021/01/16 19:35:15時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/16 16:41:38時点 Amazon調べ-詳細)
ワコムにこだわらなければ海外の液タブの性能も高いです。
iPad←NEW!!
そして最後に私が最もおすすめしたい「iPad」ですね!
新たに市場に投入されてくる新型iPadはどれも、Apple Pencil(アップルペンシル)に対応しています。
このアップルペンシルは、イラストレーターの中でも非常に評価が高く、これからデジタル絵を始める初心者に最もオススメしたいデバイスです。
まずは、普通のiPadです。
性能面ではiPad Proの方が上になります。
全体的に処理速度が速くて読み込みが早いです!
(2021/01/16 16:41:38時点 Amazon調べ-詳細)
性能と価格のイメージ図
あなたがどのデバイスを選択するかは「持ち運びたいかどうか」が重要になります。
持ち運ばずにパソコンの前で集中して描きたい人は液タブが合います。
トップクラスの性能を誇るワコムの液タブか、価格を低く抑えた海外メーカーの液タブを選べばOKです。
海外のお安めの液タブの性能も上がってきていますからね!
反対に、気軽にデバイスを持ち運んで、好きな時に好きな体勢で気軽にデジタル絵を描きたいなら、iPadという選択肢をオススメしたいです。
もともとアップルペンシルは、イラストレーターの間で「高性能だ」と話題になっていました。
新型iPadが続々とアップルペンシルに対応してきたため、改めて注目されています。
どのiPadがデジタル絵に最適か?
iPadを買うのであれば、選択肢は4つあります。
どの機種もApple Pencilに対応しており、イラストが描けます!
- 「iPad」
- 「iPad mini」
- 「iPad Air」
- 「iPad Pro」
デジタルイラストを描くにあたって、デバイスの選び方のポイントを挙げていきます。
- アプリやデジタル絵は増えていくため、容量は128GB以上欲しい。
- 価格は、新型iPadの128GBが約5万5千円、iPad Proの256GBが約9万円。
- アップルペンシルは約1万円。
- アップルペンシルの描き心地が異なる。
4機種もあるので性能と価格で選ぶ必要があります。
iPadの種類によって描き心地に差がある
フルラミネーションディスプレイ
これはディスプレイの厚みが薄くなる技術です。
ペンで描いた場所と実際に描画される場所にズレが発生する「視差」がほとんどありません。
機種 | フルラミネーション ディスプレイ |
iPad | × |
iPad mini | ◯ |
iPad Air | ◯ |
iPad Pro | ◯ |
無印のiPadは視差が発生してしまうので若干ですが描きにくいです・・・。
描画速度
iPad Proは描画速度が最も早いため、ペンで描いてから画面に映し出されるまでのタイムラグがほぼありません。
iPadの描き心地を実機で比較してきた
いつも通り秋葉原のヨドバシカメラで試し描きをしてきました!
正直言って、描き心地は個人差があります。
可能な限りご自分で実際に試してみる事を勧めます。
まず、視差についてですが、無印iPadはフルラミネーションディスプレイに対応していないので誤差とは言いがたい視差によるズレを感じました。
点と点を線で繋ごうとすると、視差によるズレが発生して上手く繋げません・・・。
視差に慣れれば問題ないのかもしれませんが、視差は無いに越したことはないです。
描画速度に関しても、4機種を比較してしまうと、iPad Proの処理速度が1番早くてストレスがありませんでした。
デジタル絵を描くなら・・・のまとめ
iPadを筆頭にタブレットでデジタル絵が描けるようになり、昔に比べてデジタル絵を始めるハードルは低くなっていると感じます。
デバイス選びの私の結論です。
- パソコンの前で集中して描く液タブよりも、持ち運びが便利なiPadを選択。
- デジタル絵を書く事を主目的として買うのであれば、値段は高くなるが、タブレットとして完成度の高いiPad Proがオススメ。
iPad Proは10万円以上の出費になりますが、本腰を入れてイラストを描き始めたい人には価格以上の価値があると思います!
(2021/01/16 16:41:38時点 Amazon調べ-詳細)
ちなみに電子書籍で漫画を読むのにもiPadは最高です!
せっかく買うならフル活用したいですね!
