※商品プロモーションを含む場合があります。

充電器/モバイルバッテリー

充電器やモバイルバッテリーを飛行機へ持ち込みする際の注意点まとめ

充電器やモバイルバッテリーを飛行機へ持ち込みする際の注意点まとめ

スマホやタブレットの充電に必要な充電器とモバイルバッテリーですが、飛行機に乗る時は注意が必要です!

飛行機の預け荷物に入れるのが法令で禁止されていたり、手荷物として機内に持ち込む時にも制限があったりします。

そこんとこを解説していきたいと思います。

モバイルバッテリーを預け荷物にするのは禁止

モバイルバッテリーにはリチウムイオン電池が使われています。

そのリチウムイオン電池は衝撃や損傷に弱く、最悪の場合は発火したり爆発したりで大変危険なんです。

そのため国土交通省航空局や警察庁によって、モバイルバッテリーを持ち主の手の届かない預け荷物として扱うことを禁止にしています。

航空会社は預け荷物に対してX線検査や金属探知機でチェックをしているわけです。

モバイルバッテリーを手荷物で持ち込む条件

では手荷物としてモバイルバッテリーを機内へ持ち込む場合にはどんな条件があるか、各航空会社の規定を調べて見ました。

 

超簡単に要約すると、

ANAやJALを始めとした国内の航空会社はこんな感じです。

ワット時定格量(Wh) 持ち込み
~100Wh以下
100Whを超え~160Wh以下 ○(2個まで)
160Whを超え~ ×

要するに、モバイルバッテリーの「ワット時定格量」の値で機内持ち込みの可否を判定しているようです。

ワット時定格量(Wh)の調べ方

あまり聞きなれない単位ですが、Wh(ワットアワー)は1時間当たりのワット数を表しています。

↓モバイルバッテリーの裏っちょに書いてあります。

モバイルバッテリーのWhの記載の画像「5,000mAh/18.5Wh」と書いてあります。

18.5Whしかないので、余裕で機内に持ち込みOKです。

個数制限も無いので、誤ってバッグにパンパンにモバイルバッテリーを詰め込んで来てしまったとしても、問題なく飛行機に乗れます。

ただ、モバイルバッテリーの種類によってはワット時定格量(Wh)の記載が無いものもあります。

その場合は自分で計算する必要がありますが、ワット時定格量(Wh)を求める公式は簡単です。

公式
「ワット時定格量(Wh)=定格定量(Ah)×定格電圧(V)」です!

って文章で書くと分かりにくいので、実際に計算してみましょう。

さっきの画像のモバイルバッテリーはイチオシのAnker PowerCore Fusion 5000という製品になりますが、バッテリー容量が5,000mAhになります。単位を直すと5Ahになります。

そして、一般的なモバイルバッテリーに使われているリチウムイオン電池というのは3.7Vなので、これを使ってワット時定格量(Wh)を算出します。

求めるWhは5Ah×3.7Vとなって18.5Whとなります。本体に記載されていた通りですね。

持ち込み制限にかかる100Whってバッテリー容量いくらくらいか

先ほどの公式から逆算してみます。

公式
「ワット時定格量(Wh)=定格定量(Ah)×定格電圧(V)」

100Wh÷3.7V=27Ah=27,000mAh

なんと、バッテリー容量が27,000mAhまでのモバイルバッテリーが、制限にかかることなく飛行機に手荷物として持ち込みができるようです。

Amazonや楽天、Yahooショッピングで売ってるモバイルバッテリーを確認してみましたが、どれも27,000mAh以下のものばかりでした。

よく考えてみりゃ・・・メーカーさんが飛行機への持ち込みを考慮して生産、販売してるんだからあえて超えないようにしてるんだなと思いました。

まとめ

この記事では、モバイルバッテリーを飛行機へ持ち込みする際の注意点まとめをご紹介しました。

  • 預け荷物ではなく、機内持ち込み!
  • バッテリー容量は27,000mAh以下!

この2つを守れば、モバイルバッテリーを持って飛行機に乗っても大丈夫です!

-充電器/モバイルバッテリー

© 2024 とにかく、すきなことだけ