こんにちは!
ツノうさぎ(@tuno_Rabbit )です!
ダイエットや肉体改造で思うように効果が出ないという方にはプロテインバーがおすすめです!
理想の体を手に入れるために食事管理とトレーニングが必要になりますが、プロテインバーなら食事で摂りにくい栄養素や、筋肉に必要なたんぱく質を手軽に摂取可能です!
栄養補助食品であるプロテインバーでサポートする事で、よりダイエットの効果を高めることができます!
この記事では、プロテインバーの選び方と効果的な食べ方について解説したいと思います!
プロテインバーとは
プロテインバーとはつまり「タンパク質」
たんぱく質は筋肉の成長や修復に必要な欠かせない栄養素です。
プロテインバーとは、たんぱく質を豊富に含んだ棒状の栄養補助食品です。
最近のプロテインバーは見た目も味も、普通のお菓子みたいに美味してく食べやすいです。
手軽にたんぱく質を摂取
筋トレや運動の後、手軽にたんぱく質を補給することができます。
小袋に包装されているので持ち運びが簡単です。
痩せるための栄養が豊富
プロテインバーには痩せるために必要な栄養がしっかりとつまっています。
たんぱく質以外にもビタミンやミネラル、炭水化物、少量の脂質が含まれていて適度なエネルギーを得ることができます。
プロテインバーの選び方
プロテインバーは種類が豊富なので、自分の目的に合った選び方が重要です。
筋力をアップしたい人
→たんぱく質が豊富なプロテインバー
ダイエットや減量をしたい人
→低糖質で太りにくいプロテインバー
ぶっちゃけどれを選んでも大差ないので色々な商品を試してみて、自分に合うものを探すのも楽しくておすすめです!
食事との置き換えのため参考にセブンイレブンのシーチキンおにぎり1個のデータを記載しておきます!
- カロリー220kcal
- たんぱく質4.5g
- 糖質36.4g
プロテインバーとはつまりこういうものです。
- 筋肉に必要なたんぱく質が豊富。
- 手軽に持ち運ぶことができる。
- キレイに痩せるためのタンパク質が豊富。
プロテインバーを食べるだけで痩せる!
なんてことはありませんが、痩せやすい体づくりのサポートをしてくれます。
理想の体を手に入れるために必要なこと
糖質(炭水化物)を数値で管理する
糖質を全く取らなければ痩せますが、健康に痩せるためには糖質が0でもダメなのです。
まずは1日の糖質の摂取量を100gを目指して実施してみてください。
そして、朝昼晩の食事のうちどれか一つをプロテインバーに置き換えてみてください。
例えば、朝食でおにぎりを一つ食べている人は、それをプロテインバー1本に置き換えるだけで、糖質量を減らして、筋肉にひつようなたんぱく質を多く摂取する事ができます!
朝食は抜かずに食べた方がいい
朝食が必要な理由は2つあります。
- 睡眠中に成長ホルモンの分泌が活発化して筋肉づくりに必要なたんぱく質が消費されてしまいます。夕食で摂取したたんぱく質は朝には消費されてしまって体内にいません。
- 朝食を抜いてしまうと血糖値が上がらず、運動量が落ちてしまいます。また、昼食時に体が多くの栄養を求めて、かえって多くの食事を摂取することになってしまいます。
朝食は毎日積極的に食べる習慣をつけましょう!
朝食を食べる時間が無い人は、プロテインバーで手軽に朝必要な栄養を摂取することができます。
夕食の時間が遅いなら分食にする
遅い時間の夕食は体に脂肪が付きやすくなります。
夕食の時間が21時を超えそうな場合は、18時頃に軽い食事をして分食にしましょう。
コンビニのホットコーナーのチキン系やプロテインバーを食べれば、分食+たんぱく質の補給ができます。
分食にして常に腹5分目くらいにしておく事によって“夕食のドカ食い”を避ける狙いもあります。
間食は別にしてもいい
間食は絶対ダメなものではありません。
1日のトータルで糖質管理をしてオーバーしなければ間食してもOKです。
ただし、間食する際は、痩せるために必要なたんぱく質やビタミン、ミネラルを補給可能なナッツや乳製品、プロテインバーを選んでください。
トレーニング後のたんぱく質の摂取
健康的で美しい体にするためにはトレーニングが必要になります。
トレーニングで筋肉をつけやすくするために運動後のたんぱく質をプロテインバーで補給します。
本来であれば運動後にはプロテインでたんぱく質を補給したいですが、人前でプロテインを取り出してシェイカーでシャカシャカするのは気が引けます・・・
初心者におすすめのプロテインはこちらです。

そこでプロテインバーなら手軽に必要な時にたんぱく質の摂取が可能です。
トレーニング後30分以内はゴールデンタイムと呼ばれ、筋肉に効率よくたんぱく質を吸収させることができます。
痩せるために必要なことはこんな感じです。
- 糖質制限は数値で管理する。
- 朝昼はしっかり食べる。
- 分食で常に腹5分目を目指す。
- プロテインバーを食事変わりにする。
- プロテインバーを運動後に食べる。
それではプロテインバーをご紹介していきます!
プロテインバーのおすすめ
プロテインバーの種類と特徴について紹介します。
ウイダー inバー プロテイン
いつでもどこでもおいしく手軽にたんぱく質を補給したい方向け。
他の栄養バランス食品では実現できない低脂肪のバー食品(1本当り資質0.7g)でありながら、1本でたんぱく質を10g摂れます。
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
種類 | グラノーラ (12本入り) |
ナッツ (12本入り) |
ココア (12本入り) |
ベイクド チョコ (14本入り) |
バニラ (14本入り) |
ヘルシー チキン (12本入り) |
価格 | 2,203円 | 2,153円 | 2,203円 | 1,980円 | 1,980円 | 2,203円 |
カロリー | 108kcal | 193kcal | 111kcal | 166kcal | 194kcal | 92kcal |
たんぱく質 | 10.5g | 10.4g | 10.7g | 10.4g | 10.5g | 10.0g |
糖質 | 14.4g | 15.1g | 15.2g | 12.6g | 14.8g | 10.9g |
1本価格 | 183円 | 179円 | 183円 | 141円 | 141円 | 183円 |
BSN Syntha-6 プロテインバー トフィープレッツェル
BSNのシンサ6プロテインクリスプの成分
- プレミアムプロテイン20g
- 炭水化物23g(シュガーは4g)
- カロリーは約230kcal
炭水化物源としてライスクリスピーが配合されており、独特で特徴的な食感をお楽しみ頂けます。
Premier Protein プロテインバー バラエティパック
プレミア プロテインのバラエティパックで1本あたり30gのプロテインを含みます。3種類の味を楽しめます。
- チョコレートピーナッツバター
- ダークチョコレートアーモンド
- ピーナッツバタークランチ
DNS バーエックス チョコレート風味
ハイクオリティーな栄養を手軽に摂れる「ミールバー」
チョコレートをベースに、プロテインパフとクッキーを練りこみサクッとおいしい食感を実現。アスリートの間食や、忙しい時の食事替わりにご利用頂けます。
たんぱく質15.6gを始め、炭水化物、脂質、ビタミン・ミネラル15種類といった、身体に必要な5大栄養素を総合的に含みます。
プロテインバーのまとめ
この記事では、プロテインバーの選び方と効果的な食べ方についてご紹介しました。
痩せるためのポイントまとめ
- 糖質制限は数値で管理する。
- 朝昼はしっかり食べる。
- 分食で常に腹5分目を目指す。
- プロテインバーを食事変わりにする。
- プロテインバーを運動後に食べる。
- 筋力アップはたんぱく質の多いもの。
- ダイエットは糖質が少ないもの。
食事制限と筋力トレーニングのサポートをしてくれるプロテインバーを是非お試しください!