こんにちは!
いつでもどこでも使えるスマホのタイマーアプリがお気に入りなツノうさぎ(@tuno_Rabbit)です!
ルービックキューブを揃えるまでのタイムを測定できる、色々なタイマーをご紹介したいと思います。
公式大会で使われるような競技さながらのタイマーやパソコンで統計的に分析できるソフト、持ち運びに便利なアプリなどがあって、練習がとても捗ります!
それぞれのタイマーの特徴や使い方についてご紹介しますので、あなたに合ったタイマーを見つけてルービックキューブを上達させましょう!
目次
競技用のスタックタイマー
公式大会でタイム測定に使われるような、両手を置くことでタイム測定の開始と終了を指示できる製品になります。
Speed Stacks Sport Stacking Pro Timer
1/1000秒まで細かく計測できるプロ仕様のスタックタイマーです。
電池式なのですぐに使用できて、持ち運びも難しく無いサイズ感です。
大会で使われる製品と同様に1/1000までまで正確に測定してくれるので、競技の雰囲気を味わえて練習が捗るし、気分が盛り上がります!
開始と終了時に両手を触れることでルービックキューブを揃えるまでの時間を計測しますが、丸みを帯びた形状が心地よいです。
PCで使えるWeb&ツールタイマー
こちらは無料でダウンロードが可能ですが、種類がたくさんあり過ぎるので、有名なツールから順に使ってみました。その中で使い易かったものを2つご紹介します。
qqTimer
これはWeb上で使えるタイマーなので、パソコンにダンロードする必要がなくてすぐに使えます。
画面の上部に表示されたスクランブルでルービックキューブを崩して、パソコンのスペースキーを使って測定の開始と終了を指示します。
ルービックキューブを揃えるまでのタイムが蓄積されて統計もバッチリ見れます。
表記が全て英語ですが難しい単語はないので大丈夫だと思います。どうしても読めない人は右クリックから日本語に翻訳すれば意味は理解できると思います!
Prisma Puzzle Timer
通称PPTです。
とても使いやすいし、無料なのでオススメしたいソフトなんですが、インストールが少し面倒でした。
こちらからパソコンに2つインストールします。
両方をダウンロードしてからPPTを起動しようとしてもファイルが開けません・・・。
仕方ないのでパソコンのコマンドプロンプトから下記のように指示します。
java -jar "(ファイル場所)/(ファイル名)"
次回からはPPTのアイコンをクリックするだけで普通に起動できたので良かったです。
使い方は他と同様に、スクランブルしてスペースキーで開始と終了を指示するだけでOKです。
下記の2つを自分の使いやすいようにカスタマイズするのがオススメです。
Options→Color Scheme
ここで自分の見やすい色に変更が可能。
Options→Inspection time
ここにチェックを入れるとインスペクションタイムとして15秒のカウントダウンをしてくれる。
スマホやタブレットのアプリタイマー
アプリをダウンロードしておけばどこでもタイム測定が始められるので一番便利です。
Chao Timer
アップルストアの評価もとても高くて文句なしのアプリです。アプリはこれ一択です。
無料ダウンロードはこちらから。
使い方は、Help画面に絵付きで説明があるので分かりやすいです。
スマートフォンやタブレットのアプリらしい、直感的な操作性が良いです。
まとめ
ルービックキューブを早く揃えられるようにタイマーを使って練習してみて下さい!